お知らせ|みやざきレディースクリニック|福岡市城南区鳥飼、別府駅の婦人科

マップのアイコン
〒814-0103福岡市城南区鳥飼7丁目1番21号グレイス鳥飼3階
電話のアイコン092-407-0522
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|みやざきレディースクリニック|福岡市城南区鳥飼、別府駅の婦人科

    • 2025.04.01
    • お知らせ

    R7.4.1〜施設基準の届出について

    • 2025.03.10
    • お知らせ

    【重要】4月からの診療体制について

    4月より木曜日午前の診療は院長と女性医師の2人体制土曜日は不定期で院長と男性医師の2人体制で診療をおこないます。医師の指名は承っておりません。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

    診察は予約制となりますので、事前にWeb予約をお願いいたします。

    ※急を要する患者さまは、お電話にてお問い合わせください。

    ☎092-407-0522

    • 2025.03.01
    • お知らせ

    【重要なおしらせ】ベースアップ評価料について

     産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を
    続けることができるようにするための取り組みです。 

    • 看護職員等の医療現場で働く方々の賃上げを実施するため、当院では令和7年3月以降、ベースアップ評価料を算定いたします。
    • これにより、令和7年3月以降、患者のみなさまの診療費のご負担が上がる場合があります。
    • このベースアップ評価料による診療費の上乗せ分は、医療現場で働く方々の賃上げに全て充てられます。

    ご理解くださいますよう、お願い致します。


    みやざきレディースクリニック

    院長 宮﨑順秀



    • 2025.02.28
    • お知らせ

    3/22(土)の診療は医師2人体制です。

    3月22日(土)の診療は、医師2人体制となります。

    診察は予約制となりますので、事前にWeb予約をお願いいたします。

    ※急を要する患者さまは、お電話にてお問い合わせください。

    ☎092-407-0522

    • 2025.02.18
    • お知らせ

    令和6年度福岡市プレコンセプションケア推進事業

    令和6年度「福岡市プレコンセプションケア推進事業」によるクーポンの使用期限は令和7年3月31日までとなります。

    対象者は、福岡市内に住民票があり、令和6年度に30歳になる女性
    令和6年度は、平成6年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方が対象です。

    3月のご予約は大変混み合う可能性がございますので、対象の方はお早めにご予約をお願いいたします。

    Web予約はこちら

    ※福岡市プレコンセプションケア検査(クーポンあり)を選択してご予約をお願いいたします。

    福岡市プレコンセプションケア推進事業の詳細はこちら


    • 2025.02.01
    • お知らせ

    福岡市HPVワクチン、キャッチアップ接種に関するお知らせ

    キャッチアップ接種の実施期間については、令和7年3月31日で終了する予定となっていますが、今夏以降の大幅な需要増により、子宮頸がん予防ワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、福岡市は令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。

    詳しくは福岡市子宮頸がん予防ワクチン、キャッチアップ接種についてをご覧ください。

    ※当院で接種を希望される方は、必ずお電話(092-407-0522)にてご予約をお願いいたします。


    • 2025.02.01
    • 求人情報

    求人情報更新!

    現在おこなっている求人に関する詳細は

    みやざきレディースクリニック求人サイトをご覧ください。

    • 2025.01.27
    • お知らせ

    連絡なしのキャンセル(無断キャンセル)について


    急な用事で来られない等で予約のキャンセルが必要な場合は、

    Webからキャンセルいただくか、クリニックまでご連絡頂きますようお願いいたします。

    ご連絡いただければ、スタッフにてキャンセル処理をさせて頂きます。


    現在、予約枠が埋まっている時間帯に関しては、

    受診希望の患者さまをご案内出来ていない状況です。


    当日にご連絡がなく無断でキャンセルをされた場合についても同様です。


    当院を受診されたい患者さまにも、ご迷惑をおかけしている状況ですので、

    何卒ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。



    【キャンセル方法】

    ◆WebまたはLINEから予約いただいた方

    Webからログイン(https://wakumy.lyd.inc/clinic/hg08134/login)

    →予約状況からキャンセル

    もしくは

    予約確認メールからキャンセル


    ◆お電話で予約いただいた方

    当院にお電話をいただく(092-407-0522)


    ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

    • 2025.01.06
    • お知らせ

    診療は完全予約制となります。

     当院では、患者さまの待ち時間を短縮し、よりスムーズな診療をおこなうため

    診察を完全予約制とさせていただくことになりました。

    【完全予約制の開始日】

    2025年1月6日(月)より

    【予約方法】

    Web予約:当院ホームページよりWeb予約をご利用ください。

    電話予約:Web予約をご利用いただけない場合はお電話にて承ります。

    *注意事項*

    ・ご予約なしでのご来院の場合、診察をお受けできない場合がございますので、ご了承ください。

    ・急患の方は随時対応いたしますが、事前にご連絡いただけると助かります。

    ・予約の変更はやキャンセルはWeb予約からも可能です。できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。

    患者さまにはご不便をおかけする場合もございますが、円滑な診療のためご理解とご協力をお願い申し上げます。

    詳しくはスタッフまでお問い合わせください。


    みやざきレディースクリニック

    院長 宮﨑順秀


    • 2024.09.09
    • お知らせ

    オフィス子宮鏡手術認定医(外来子宮鏡手術認定医)の資格認定をいただきました

    このたび、日本子宮鏡研究会よりオフィス子宮鏡手術認定医(外来子宮鏡手術認定医)の資格認定をいただきました。

    外来子宮鏡手術の普及に伴い、今年度より新たに制定された外来子宮鏡手術に特化した資格となります。

    当院では、子宮内膜ポリープや小さな子宮筋腫の日帰り外来子宮鏡手術を行っておりますので、日帰り手術をご希望の方はぜひご相談ください。

    • 2024.07.22
    • お知らせ

    夜間・早朝等加算算定について

    医療コラム「夜間・早朝等加算について」を更新しました!

    • 2024.07.18
    • お知らせ

    診療Web予約のご案内

    医療コラム「診療Web予約のご案内」を更新しました!


    当院では、ご予約を方を優先に診療をおこなっております。

    皆さま、ぜひWeb予約・Web問診をご活用下さい。

    • 2024.06.14
    • お知らせ

    お電話でのお問い合わせについて

    お問い合わせやご予約のお電話は、

    下記の診療時間内にお掛けください。


    ●9:00〜12:30

    ●14:00〜18:00(水・土を除く)


    誠に勝手ながら、

    12:30〜14:00はお昼休憩をいただいておりますので、

    お電話は留守電に繋がります。


    何卒ご了承いただければ幸いです。

    宜しくお願いいたします。

    • 2024.04.19
    • お知らせ

    Webからの予約変更・キャンセル

    予約日や時間を変更したい場合、予約をキャンセルしたい場合。

    Webからの変更・キャンセルがとても便利です!

    診療時間を気にせず、24時間お好きなときに気軽に変更・キャンセルが可能です。

    ぜひご利用ください。

    Webからの予約変更・キャンセル手順

    • 2024.06.01
    • お知らせ

    医療DX推進体制整備について

      医療DX推進体制整備加算 (61日より 初診時月1回算定)

    当院では以下のとおり医療DX推進の体制を整備し活用しております。

        オンライン請求を行っております。

        オンライン資格確認を行う体制を有しています。

        電子資格確認を利用し取得して診療情報を閲覧または活用できる体制を有しています。

        マイナンバーカードの保険証利用について利用しやすい環境を整備しています。

        マイナ保険証について当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。


    ※以下については現在有効期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。

    ①電子処方箋を発行する体制

    ②電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制。


    診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。